2年生の時、リョウゴくんは入会しました。
稽古中、友達とじゃれ合う事も多く、、よく怒られ、時には入口に正座させられてたり、、。なかなか、、覚えはスローペース、、。
いつもいつも先輩達が面倒を見てくれたね。
同学年より小柄、いやその下、その2歳下、、と同じくらいの小柄なカラダだけど、体幹の良さを活かして、組手では果敢に向かっていってました。
入会したその年の大会では、覚えたてのカンシュウをやってみたりと、、。
その失敗を恐れずチャレンジする気持ちが、夢に向かって進む気持ちへと、今でも活かされているんだね。
進路を決める時期、みんなそれぞれの受験、進学校へ進む中、
リョウゴは高校生という進学の道ではなく、自分の小柄の体型を活かした道、
自分にしかできない道を見つけました!
資格テスト科目に向け、筋トレ、体幹トレーニングを鍛えに毎日のように道場に通い、家でもトレーニングをかかさず、、、体重制限のため、食べたい焼肉も我慢、
食事管理も自ら頑張り、
本当に、誰よりも、継続、コツコツと努力していたね。
中1の頃はまだまだ誰よりも小さかったカラダも、今春中3卒業のこの時期には腹筋の割れるたくましいカラダになっていきました!。
1年ほど前までは、黒帯はまだまだ遠いかな。。と思っていましたが、
そのトレーニング、努力のおかげで、空手にも自信がついていき、後輩指導も増え、
技、心とも大人になり、黒帯精神に成長していきました!。
その努力のツボミ達に花が咲き、倍率の高い騎手の世界!見事合格!
誰よりも早く、しっかり夢を掴み取りました!!。
リョウゴが入会した2018年の冬、「弟が生まれたよ!!」と嬉しそうに稽古の時に報告してくれました。
ずっとニイニの空手を見てきて、憧れて育ったアツト。
2歳くらいから、お迎えに来た時も道場に入って一緒に稽古をしたがったり、帯を巻かれて喜んでいたり。
3歳になったアツトは、空手をやりたくてやりたくてたまらなかったけど、パパからなかなかOKがでず、、、
それでも、諦めず、自分で一生懸命やりたい気持ちを伝え続け、説得して3歳の終わりにやっと入会できたね!
リョウゴとなぜか全く違うたくましさ!、生まれた時からガッチリしたカラダ、
2歳ですでにニイニより強いのでは?というくらい。
でも、やっぱり、回し受けを外まわしする、右手と右足が一緒になっちゃう、、
兄弟そっくりな覚え方だったね。。。
入って2ヶ月後、年少さんで出た大会でも、しっかり、1人でできました。
組手では年長さんにやられてたけど、泣いても、泣いても、立ち上がって前を向いてたね!
パパが単身赴任になって、ママとの3人暮らし。
そんなキッカケもあって、頼りなかったリョウゴもパパ代わりのしっかり者となりました。
ママとの何気ない会話をする時の、仲良しさ、まるで恋人同士のような会話が聞こえてくる時が密かに私は好きでした。。
4月から一家はパパの元に引っ越ししてしまいます。
賑やかな2人が去っていくのは寂しいけれど、新しい地でたくましく頑張ってください。
多摩に帰ってきた時は遊びにきてね!いつまでも仲間だよ!
2018年の同じ年に入会した3人が力を合わせて挑んだ先日の中学生組手団体戦!
決して、、自信を持って送り出すほど、最強のチームではなかったけれど、
見事に同期の3人が奇跡を起こしてくれました!。
多摩道場みんなが君たちを応援し、みんなが喜んでいたね!
いつまでも大切な、応援し合える、仲間でいてくださいね。
なんと!初めての大会でも3人は団体戦型、力を合わせて頑張っていたんだね。。
リョウゴは親元を離れ、1人で、携帯も、テレビも自由の無い、厳しい寮生活、修行の世界に立ち向かっていくけれど、
誰よりも努力する事の大切さを知っている君なら、どんな試練にも立ち向かっていけるはず!
いつの日か、「タマドウジョウ」という名の競走馬に乗って駆け抜けてくれる日を楽しみにしてるよ。。
がんばれ!!みんなが応援しているよ!みんながついてるよ!!
黒帯、おめでとう!!

